【徹底解説】ISFPを徹底解説!ISFPの性格について、ISFPのキャラや相性、適職や恋愛は?

ISFPとは?

 
ISFPを一言で表現するなら「冒険家」。独自の美学や価値観、情熱を胸に従来のやり方を覆すような斬新な方法を常に探し求めています。性格は謙虚で控えめ。相手を威圧したり、価値観を押し付けることはありません。飾り気がなく、素直に自分の感じるままに生きたいと願っています。

ISFPの恋愛

ISFPは、思いやりに溢れていて、細やかな気遣いもできるので異性からかなりモテるでしょう。 ただ、内向的感情(Fi)タイプなので、出会って間もない頃は、自分の気持ちを素直に伝えられず、気持ちとは裏腹な行動をとってしまいがちです。
 
一旦、心を開くことができれば、素直な気持ちを言葉や献身的な行動で表現できるようになるでしょう。 自然や音楽を愛し、ロマンティックな雰囲気を大切にするので、恋愛では、五感を刺激する楽しいデートプランを用意して相手を喜ばせます。
 
献身的で世話好きなので、ISTPと付き合った場合、理想的な恋人として周囲から羨ましがられるかもしれません。 しかし、ISTPは、内向的感情(Fi)と外向的感覚(Se) によって、相手の愛情を確認したいという願望があります。 ですから、ISTPから受けたさまざまな行為や想いを当たり前と思わずに、言葉にして伝えることでより良好な関係を築く事ができるでしょう。

ISFPの仕事

仕事はISFPにとって生きがいのひとつですから、ある程度自由がきいて、労働環境が安定している方が望ましいでしょう。
 
特に、ISFPは人間関係における衝突に敏感ですから、職場内の雰囲気も重要。 また、自分自身の価値観を強く持っているので、仕事においても、得意分野や好きな仕事に熱中できると素晴らしい成果をあげることができます。 ISFPは、自分の得意、不得意を理解した上で最大限に仕事を楽しむスタイルを作るように心がけましょう。

ISFPが向いている職業は?

ISFPは、向いている職業であれば、飛び抜けた才能を発揮できるタイプなので、妥協せず適職を見極めましょう。 まず、美的センスを問われたり、人を楽しませるような映画監督や俳優、写真家、イラストレーター、カメラマンなどの仕事はISFPにピッタリです。
 
また、ISFPは、他人の気持ちを敏感に察知できるので、共感力を求められる看護師、ソーシャルワーカー、ベビーシッター、保育士、教師、社会福祉士もおすすめ。
 
さらに、職場内での競争が少ない受付、秘書、小売、ウエディングプランナーなども適職と言えるでしょう。 ISFPは、幅広い知識や経験を生かすジェネラリストというよりも、特定の分野に秀でたスペシャリストタイプですので、IT業界であれば、デザイナーやエンジニアで技術を磨くと良いでしょう。

ISFPの長所

ISFPは、いつも温厚で他人に威圧的な態度を取ったり、自分の価値観を押し付けたりしないので、自然に人が集まります。内気で物静かに見えますが、心の中には、強い情熱が秘めていて、夢中になると寝食を忘れて没頭するほど卓越した集中力の持ち主。
 
他人の感情を敏感に察知しながら、洞察力と創造性を駆使して、人々の心に響くような素晴らしいアイデアを生み出すこともISFPの魅力のひとつです。特に、芸術性に優れていて、小説の執筆や作曲、統計をもとにしたグラフの作成に至るまで他人の心に響くような圧倒的な美しさを発揮するでしょう。

ISFPの短所

表現の自由を妨げるような厳しいルールや伝統を非常に息苦しく感じます。 特に、新たな挑戦を許されないような環境に置かれると、孤立してしまうかもしれません。
 
また、感受性が強いISFPは、強いストレスを感じると自分の殻に閉じこもって、大きな魅力のひとつである創造性を発揮できなくなってしまいます。
 
短期的な勝負にこだわりすぎて、長期的な成功を逃してしまう傾向もあるので注意が必要です。
さらに、ISFPが得意とする芸術性や感性は数値化されにくく、評価されない環境では自尊心が揺らぎがちで、自信をなくしてしまうかもしれません。

ISFPと他のタイプの相性は?

ISFPと最も相性の良いタイプは、ENTJ、INTJ、ESFP、ISFPの4タイプ。 これらのタイプは、根本的な思想や価値観が似ています。特に、ESFPやISFPはすぐに共通点を見つることができるので、親近感を覚えるでしょう。
 
一方、ENTJやINTJは情報の受け取り方が違うので、対立関係にあるように見えるかもしれません。しかし、求めている理想や世界観が近いので、共通点を見つけることができれば、親密な関係へと導かれることでしょう。
 
ISFPと対立関係にあるタイプは、INTP、ENTP、ESFJ、ISFJの4タイプ。 これらのタイプは、思想や価値観が正反対であり、衝突や対立が起こる可能性の高いタイプ。
 
ISFPは、理解のしにくさや居心地の悪さを感じるかもしれません。そうは言っても、違うタイプから学ぶことは非常に大切です。豊かな人間性を育むためにも、価値観の違いを理解したうえで、積極的に付き合うと良いでしょう。

ISFPと言われている有名人・著名人

ISFPと想定される有名人・著名人は、自分自身の盤石な価値観があり、類稀な集中力を発揮して活躍しています。 自分の感情や周囲の環境に対してかなり敏感ですので、人間のある基本的な欲求に忠実で多くの人々から支持されるでしょう。
  • マイケルジャクソン(アーティスト)
  • モーツァルト(アーティスト)
  • パブロ・ピカソ(アーティスト)
  • リンク(ゼルダの伝説)
  • ハリーポッター(ハリーポッター)
  • 鳥山あきら(漫画家)
  • 木村沙織(バレーボール選手)

ISFPはどのくらいの割合?

海外では約6.7%、日本では5.1%がISFPというデータがあります。 統計による結果では、男性: 7%女性: 9%(参考: mbtiの男女比)女性の方が2%ほど高いという結果があります。 その理由として、女性は、内向的かつ感情型が比較的多いという全体の流れに沿っているのかもしれません。

ISFPの心理機能

主要機能:内向的感情(Fi) 補助機能:外向的感覚(Se) 第3機能:内向的直観(Ni) 劣性機能:外向的思考(Te) 主機能に内向的感情を持つISFPは、内向的ではありますが、補助機能である外向的感覚によって、観察力が鋭く周囲の環境の変化に敏感。 行動力があり、チャンスを逃さず素早く対応し、困っている人には親身になって面倒をみるタイプです。